まなちゃんにたくさんの応援をありがとうございましたm(__)m
まなちゃん、パパさんに支えられてがんばっています!
少しでも長く、まなちゃんの穏やかな時間が続きますように・・・
* * * * *
さて、ちょっと時間が経ってしまったのですが、
興味を持ってくださっている方が多いのですが、
それほど斬新なことでもなく、
がっかりさせてしまったらスミマセン・・・(^^;)
・・・べっちゃんが過去最高28.5キロを叩き出した5月19日(土)、
私は午後からある講座を受講する予定でした。
(べっちゃんは甲状腺機能低下症になってからずっと毎週土曜日の朝に体重測定をしています)
講座の内容は「自宅でできる免疫力UP法」。
皮膚の状態の悪いタイガと、年老いてきた姉妹の健康のために
申し込んだ講座でした。
たくさん勉強になり、また、今の自分の「ダメ飼い主ぶり」を
大いに反省した講座でしたが、
(やっぱりたまにはお勉強をして自分に喝を入れないとダメですね・・・(^^;))
一番改善の余地があったのは犬たちの食事でした。
手作りとは名ばかりの、野菜が少なく炭水化物の多い我家の食事・・・💦
お腹が弱くてすぐに下痢をするタイガと、
高齢になってからお腹の調子が一定しないモカ姉さんのお腹の調子を
なんとか安定させるために繊維質を少なくした結果なのですが
講座で実際に見せていただいた理想の食事とはかけ離れています・・・
実はこの講座のお食事の先生は、私の犬つながりの友人でした。
そして、彼女はかつてけっこうな肥満だった預かり犬を
すっきりと理想体型に痩せさせた経験の持ち主
数年ぶりに会った彼女に、タイガの皮膚のことなど相談させていただき
がぜんヤル気が出てきたワタシ!!(笑)
食事の改善で
・「タイガのアトピー体質の改善」
・「肥満で関節痛を抱えるべっちゃんのダイエット」
・「膀胱炎の持病を持つモカ姉さん免疫力強化」
の一石三鳥をもくろんだ私は、
早速犬たちのごはんを「野菜が多く、炭水化物と脂質の少ない食事」に
切り替え始めました。
※下の写真は犬たちの食事の準備例です。
お腹の弱いタイガとモカ姉さんのために
野菜は細かく切ってよ~く煮て柔らかくしています。
本来はあまり煮すぎないでフードプロセッサーで細かくするのが良いそうですが
「煮てからフードプロセッサーにかける」という作業までは手がまわらないので
(そこまでしていたら続かないと思うズボラなワタシ・・・)
自分のできる範囲で続けています(^^;)
本来なら、食事は↑の「肉と野菜」だけでいいのですが・・・
我家の場合は、これだけだと全然足りずにお腹が空いて胃液を吐いてしまうので
これにドライフードを入れています。
そして、一週間たった次の土曜日(5/26)、
ドキドキしながら測ったべっちゃんの体重は27.8キロ!!
なんと1週間で700グラムも減りました
これにはビックリ!!
この調子なら3キロくらいあっという間に減るかも♪
なーんて思いましたが、そんなにうまく行くはずもなく・・・(笑)
気を良くしてがんばって作ったワンコごはんでしたが、
翌週(6/2)は27.9キロ・・・(+_+)
100グラム増加してしまいました
きっと最初は身体のむくみが取れて体重が一気に減っただけ
だったのでしょうね(^^;)
しかし、べっちゃんの体重はそれからは少しずつ減って
6/9 → 27.6キロ
6/16→ 27.4キロ
6/23→ 27.3キロ
と1ヶ月で1キロちょっと減りました!
もう11歳半のべっちゃん、これまでずーっと太り続けてきたことを思うと
まあまあの結果だと思いますが、
だんだんと減少幅が少なくなってきているのが気がかりです。
またそろそろこの食事に適応して太ってくるのかな・・・(^^;)
来週の体重測定がコワイな~
* * * * *
余談ですが・・・
↓は一昨日、ワクチン接種に獣医さんに行ったタイガ。
前回42キロちょうどだった体重が
40.7キロに減ってました(^^;)
タイガはたくさん食べているのですが
この食事でむくみがとれたのか?痩せたのか・・・?
食事の効果はありそうですね^^
べっちゃんのダイエットが成功しますよう
応援のひとポチをお願いいたします