前々回のブログの続きです
綾ちゃんに対して「唯一手こずったこと」
何だと思いますか~?
じつは、これ(↓)

「オスワリ」なんですよ
他の秋田犬の子達と同じく、綾ちゃも、センターからわが家に来たときは
「オスワリ」というコマンドを知りませんでた。
でも、賢い秋田犬の綾ちゃんですので、ご飯の前やおやつの時などは
教えなくても姉妹のまねをしてすぐに座るようになりました。
でも、外でのオスワリは絶対に拒否

凛ちゃんに教えたように膝をカクッと折っても、
首をリードで吊りあげてお尻を下へ押えてみても
「キャーキャー」と大きな悲鳴を上げて逃げ回ります。
(綾ちゃんはこういう場合でも自分が逃げるだけで歯向かってはきませんよ^^)
最初に外で練習したときは、これほどの拒否反応を示されるとはつゆとも思わず
普通の訓練のつもりで「スワレ」のコマンドを出してしまったのですが、
私では身体が大きく力も強い綾ちゃんを座らせることができず、
ようやく馬乗りの形で抑えつけて、一瞬だけお尻が地面についたところで
ギブアップしました(^_^;)
綾ちゃんには「外では座りたくない(=私の命令には従いません)」という
明確な意思がありました。

(・・・ちなみにこの時、絶対に失敗のまま終わるわけにいかないと必死の私と
キャーキャーと大声で逃げ回る綾ちゃんを見た小型犬グループの飼い主さん達は
その後、私を避けるようになりました。
まあ、ギャン吠えの小型犬をノーリードで走り回らせている飼い主さん達とは
もともとあまり仲良くできないのですけどね・・・)
外でのオスワリはとても重要です。
信号待ちや、狭い道でのスレ違いなどももちろんですが、
興奮させたくない時に、座らせるのと立ったままなのとでは随分違いがあります。
(もちろん、フセさせればもっと良いのですが、これは難易度が高いので、
まずはスワレ&マテの徹底ですね)

力ずくでは座らせることが難しい綾ちゃん、
その後、私は室内でオヤツを使って「スワレ」の声符と&指符(指での合図)を
綾ちゃんの頭の中に徹底させました。
(オヤツを使ったのは特別大サービスでこのときだけです)
そして、ふだんの生活の中でもサークルから出すときやオモチャを与える前に
「スワレ」を必ずさせるようにしました。
そして最初の失敗から2週間くらい経過したある日の夕方、
風が涼しく気持ちの良い日だったので、
私は「もう一度やってみよう!」と決意して外でのオスワリに再挑戦!!
でも、綾ちゃんはやっぱり「キャーキャー」と騒ぎながら逃げる一方で
前回から進展がありませんでした。
力いっぱい綾ちゃんの首のリードを引き上げ、後ろ足の関節を曲げようとがんばっても
綾ちゃんの力に弾き飛ばされてしまいます

ヘトヘトになって、「もう今日は諦めようかな・・・」という思いが頭をよぎり、
「いや、ここで止めたらもう二度と座ってくれないかも!」と考え直したその瞬間
なんと綾ちゃんがスッと座ってくれたんです!
とても嬉しくてすご~く褒めたら、綾ちゃんはとても誇らしげに胸を張って、
しばらく座っていてくれました。

忠実な綾ちゃんは、その後は外でも家でも
「スワレ」のコマンドを出すとスッとオスワリしてくれます。
ホントにあれほど嫌がったのがウソのよう。
それにしても、とても素直で爪切りなども平気でさせてくれる綾ちゃんが
オスワリにこれだけ手こずるとは思ってもみませんでした。
綾ちゃん、何かオスワリに嫌な思い出があったのかな?

がんばったね、綾ちゃん♪
(卒業まで「マテ」もがんばろうね~

)
★施設の秋田犬にもう一度幸せを~応援のひとポチをお願いいたします(__)
⇓ ⇓ ⇓
にほんブログ村