東京都心では8月に入ってから毎日雨が降り、
平均湿度はなんと85%だそうで、
海沿いの新浦安ではさらにジメジメした毎日が続いています。
この湿った気候のせいか、タイガのカイカイはなかなか良くなりません><

そして、夜のNHKニュースでやってましたが、
気温が低くても湿度が高いと熱中症の危険が高まり
湿度が85%なら気温23度でも「危険」レベルなのだとか。
この雨で人間には多少涼しく感じても、
人より暑さや湿度に弱い犬たちには過酷な毎日なのでしょうね・・・

湿度が高いと胃腸の不調を訴える人が増えるそうですが・・・
(「気象病」と呼ばれるそうです)
モカ姉さんも今朝は目の前に出されたオヤツも食べず、
「散歩に行きたい~!」と猛アピール(^^;)
超食いしん坊のモカ姉さんがオヤツを食べないとは一大事だ~!!と
慌てて散歩に出たら、
胃がムカムカしていたようで、セイタカアワダチソウの若芽を探して
ムシャムシャ食べまくっていました。



セイタカアワダチソウはとーっても苦いのですが、
(↑数年前、試しに食べてみたらすっごく苦くてびっくりしました)この苦みが胃に効くのか、べっちゃんもこれを好みます。
(預かり時代、飛鳥ちゃんも食べてたけど、今はどうかな~?)
この草が効いたのかモカ姉さんもしばらくしたらすっきりしたようで、
朝ごはんはいつものようにバクバク食べてました(笑)

まだしばらく雨もようのお天気が続くようですが、
みなさまも身体の調子を崩さないようにお気を付けくださいね


ジメジメ天気が苦手なタイガに応援のひとポチをお願いいたします

にほんブログ村