静花ちゃんのお嫁入り前に、これだけは書いておかないと・・・と
思ったのがごはんのこと。
秋田’sのごはんのことについてはよく質問も受けますし、
ギブソン君のときのようにいぬ親さんにご迷惑をおかけしてもいけないので
この機会に我家でのごはんのことを書いておこうと思います。
(今回はお見合の時にもしっかり現在のごはんについてお話ししましたよ(^_^;))
秋田犬を飼育されている方はお腹のことで苦労されることが多いようですが
私も秋田犬ってお腹の弱い犬種だと思います。
我家でお預かりする純血種の秋田犬は、
4年前、初めてお預かりした紗羅ちゃんから現在の静花ちゃんまで合計11匹。
どの子もセンターから出てすぐは水下痢で苦労しましたし、
お腹の調子が整ってからも、ウンチはやっぱり柔らかめでした。
幸い、今の静花ちゃんと飛鳥ちゃんは、秋田犬にしてはお腹が丈夫で
我家で落ち着いてからは下痢することもなく助かっていますが、
やはり少し食事量を多めにすると軟便になってしまいます。
(静花ちゃんは一度だけ、牛皮を食べて下痢したことがあります(^_^;))
我が家の場合、秋田犬のごはんの基本は白米です。
犬の手作りごはんの講習を受けたり、本を読んだりもしたのですが、
あれこれ試行錯誤してみた結論は・・・
やっぱり「お腹の弱い秋田犬にはお米が最適♪」ということでした。
(今のところです)
もちろん、卒業後はそれぞれの新しいお家のごはんを頂くわけですから
ドライフードは外せません。
それに、かなりいい加減な我が家のごはんには
きちんと微量栄養素を摂取する意味でもドライフードは欠かせませんし(^_^;)。
ということで・・・
我家の秋田犬の食事はだいたいこーんな感じです(↓)
【朝ごはんの例】
ひき割り納豆、カツオ節、海苔、ごま油、白米、ドライフード
※納豆が豆腐になったり、小魚を混ぜたりすることもありますが、
だいたい朝は毎日こんな感じです。

【夕ごはんの例】
豚ヒレ肉、白米、ドライフード
※夕食は肉類(主に豚、鶏、たまに牛やラム)が
魚(マグロ、サケ、タラ、イワシ・・・など何でも)になったりと日替わりで色々です。
野菜も時々細かくして入れますが、フードを変えてから省略することも多いです。

肉や魚の量は日によってマチマチですが、
この日の静花ちゃんのお肉は60g位だと思います。
ちなみにドライフードは、現在は
こちらを使用しています。
9月頃に試してみる機会をいただき、使ってみたら良かったので~♪
主原料が魚と大豆というのが、白米と混ぜる我が家の食事にぴったりですし
香料によるニオイ付けがなく、油っぽくないところも気に入りました。
大豆は避妊後のホルモン欠乏で尿漏れのある飛鳥ちゃんに良いですし
繊維が多いので、野菜を入れなくてちょうど良いくらいです。
(静花ちゃんも飛鳥ちゃんも葉もの野菜が苦手で残してしまうので~(^_^;))
お値段も今までの半分程度になり、家計も助かっています^^。

朝夕の食事量配分はだいたい同じです。
1食の量は、静花ちゃんの場合
ごはんは子供茶碗1杯くらい(130~150g)、
ドライフードは60g~80gくらいです(その日のおやつの量で少し上下します)
(具材は日によって色々・・・分量も特に決まっていません)
一度の食事量が少なめですし、これだけだとタンパク質が足りないので
おやつはタンパク質を中心にちょこちょこと多めにあげます。
(ジャーキー類は塩分を抜いた犬用、無添加のもので、 だたたいこちらで購入します
⇒
新鮮産直ネット
※ただ冬場は品切れの時が多く、頻繁にチェックしないと買えないのが難点です(^_^;))
【おやつの例】

お魚のジャーキー類が切れているときは、ササミなど肉類のジャーキーを買ったり、
チーズにしたり、色々です。
私たちのお昼の後、味付けしていない麺類をあげたりもします。
(風味付けと油分の補給にミルクをかけたり、ゴマ油をたらしたりします)
どの子も最初は麺類を食べるのが下手ですが、そのうち上手に食べられるようになりますよ^^



そうそう、書き忘れるところでしたが、
朝はお散歩の前に温めた牛乳を飲ませます。
(静花ちゃんの場合、50~60ccくらいです)
これは空腹で胃液を吐くのを防止するためですが、
我家でお預かりした子はみな牛乳が大好きでしたし、
静花ちゃんも大好きなので大喜びです♪
(人間用の普通の牛乳ですが、今まで牛乳でお腹の調子が悪くなる子はいませんでした)
夏場はお散歩後のクールダウンに冷たい牛乳やヨーグルトをあげたりもします^^
ちなみに、ごはんの作り方は至って手抜きで・・・
夜と朝の2食分を具材ごと全部炊飯器に入れて炊くことが多いです。

炊きあがると具材が全部上に乗っていますので、
この上半分を具材ごと夜の食事にします。
下半分のごはんの部分は、納豆などを混ぜて翌朝のごはんにします。
我が家の場合は、4匹×(夜・朝の2食)で、お米は2合半です。
水加減は炊くときは人間と同じですが、
フードを入れて混ぜる時にぬるま湯を入れて水分は多めにします。
我家はモカ姉さんが高齢で膀胱炎を2度やっていますし
べっちゃんはあまりお水を飲まないので
食事だけである程度は水分補給ができるように気を付けています。
こうやって書くとホントにかな~りいい加減な食事内容なのですが・・・
ずっと預かりっ子と同じ食事をしている我家の姉妹は
毎年の血液検査も良好で健康に過ごしていますし
秋田犬のお腹には合っているような気がします。
それに、いつもドタバタの私には、
この程度が精いっぱいというのが正直なところで・・・(^_^;)
「えー、こんなのでホントに良いの?」っていう苦情はご容赦くださいませ<(_ _)>
どんな食事でも美味しく食べてくれる飛鳥ちゃん&静花ちゃんに
応援のひとポチをお願いいたします
にほんブログ村